身体の使い方

意識して行うあぐらのやり方

こんにちは

VCL 中村です。

突然ですが、あぐらをかけますか?

当然出来るという方もいれば

脚が床から離れてしまったり

股関節の前側が固く、あぐらの体制が辛い

そもそも股関節が開けない

といったお声が聞こえてきそうです。

今回は何が言いたいかというと

僕が思うに

あぐらは恐らく、皆様の想像以上にハードルが高く

あぐらをすることで股関節を固くしてしまっている可能性が高い

という事がありますので

本日はあぐらを行う際に注意するポイント

そして今回お伝えするポイントを意識すると

股関節の開きが良くなりますので

ぜひやってみてくださいm(__)m

やってはいけないあぐらのやりかた

まずこのやり方はやってはいけないというあぐらは

1.床に座り、膝を曲げて脚を引き付ける

2.股関節を外旋しあぐらをかく

という形が多いかと思うのですが、このやり方では

下肢の軸が内捻れのままやってしまうあぐらになります。

皆様の大多数に脚の内捻れが起こっていると思います。

骨盤に対しての大腿骨が内に捻れ

大腿骨に対しての脛の骨が内に捻れ

その脚の状態から股関節を外旋しようとすると

骨盤に対しての大腿骨の動きが悪く、上手く外旋が出来ず

結果としては股関節前側に詰まりを感じる事になります。

股関節に詰まりがある状態で無理やり股関節を開こうとすると

股関節前側と内側を走行する筋肉にストレスがかかり、緊張し固くなり

さらに股関節の動きが悪くなり開きにくくなる可能性があります。

また別例で女性に多くみられます、靭帯が柔らかく関節が緩い方

脚の軸が内捻れでも股関節を開けてしまう方が多いのですが

靭帯は柔らかくても、筋肉へのストレスは変わらず起きているので

結果として筋肉の緊張がおきてしまい、姿勢の乱れの原因になっている方が多いです。

意識して行うあぐらのやり方

ではどうすればいいのかを説明していきます。

1.床に座り脚を伸ばします

2.脚を引き付ける側の座骨に身体を傾き、脚を股関節から外に開きます

3.脚を開き、足先を外に向けながら膝を曲げて脚を引き付けていきます

※この時に太ももや膝がなるべく床から離れないように引き付けます

4.脚が床から離れない様に踵がお尻につくまで引き付けます

5.反対側も同様に行っていきます

※反対側を行う際に、先に引き付けた側の太ももや膝が床から離れても大丈夫です。

以上の点を踏まえて行うと

意識してやらなかった時と比べて股関節前側の詰まりが解消され

膝と床の距離も小さくなっているかと思います。

完全ではありませんが、内に捻れた脚の軸を修正する事で

下肢の関節に負担なく股関節の外旋が出来ているのだと思います。

あぐらを行っている際の脚の状態は

股関節だけが外旋しているのではなく

それに付随して膝関節や足関節も動いていますので

面倒かもしれませんが、末端の動きも考慮して

関節が動きやすい様に誘導してあげると身体に負担なく動かす事が出来ます。

是非一度試して頂き、普段やっているやり方と比べてみてくださいm(__)m

あぐらが出来るようになる簡単ストレッチも応用でご紹介しますので

もしよろしければこちらも参考にしてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA